今回はグランヒルトの15凸詳細です。
伝説キャラで唯一の挑発持ちであり、グランヒルト専用の強力なスキル『デバフ反射』が”発動すれば”、タンク性能はトップクラスにあります。
しかし攻撃後でないとスキルが発動しないという欠点があることから、古代コインを使ってまで欲しいタンクではありませんでした。
助力者の実装に伴うキャラ調整により、その欠点を見事に克服したため、挑発タンクキャラとしては最も強くなったかと思います。
『反逆の三星』のセット効果を発動しなければ、グランを取る必要もありませんでしたが、パーティを選ばない性能となったため、今まで以上にグランの相手をすることになるでしょう。
他の六魔星15凸の概要はこちら。
ついに六魔星のキャラ調整、助力者実装が行われましたね。 やはり伝説キャラということで、どの六魔星も星5キャラの15凸を上回るような強力なキャラと相成りました。 今回は六魔星の6名がどのよう[…]
グランヒルト考察
挑発、被ダメ軽減、反射と、これぞタンク!って感じのキャラですね。
何気に範囲攻撃と追加ダメスキルを持っているので、低耐久のアタッカー・バッファーを倒せるくらいの火力もあります。
助力者
翻訳してみてもよく分かんねえですね。イミルみたいに人間でないのは分かるんですがw
ステータス
調整前 | 調整後 | 差分 | |
攻撃力 | 920 | ±0 | |
HP | 7095 | 12990 | +5895 |
防御力 | 20% | ±0 | |
クリ率 | 10% | ±0 | |
クリダメ | 50% | ±0 | |
敏捷力 | 10% | ±0 |
HPが約1.8倍も上昇しています。耐久力と追加ダメの威力も上がって一石二鳥ですね。
変化はしてませんが、デフォの防御力20%って強すぎますよね。
星6UR+鉄壁ルーン2積みとミカエラの祝福で100%に届きそうです。実用性があるかは分かりませんw
攻撃範囲
最前横2マス攻撃
タンクにとって攻撃対象はあまり重要ではありませんね。
追加ダメスキルを所持しているので、攻撃範囲はそこそこ大事です。
スキル
第1スキル
- 戦闘開始から100ターン継続
- デバフ反射
- 被ダメージ×150%反射
攻撃後発動からパッシブになっただけでクソ強くなったデバフ反射のスキル。
デバフ反射はグランにデバフが掛からないだけでなく、回復封印やバフ封印などの免疫を貫通するスキルも効かず跳ね返すため、デバフ免疫の上位互換なスキルと言えますね。
これによりグランはデバフに一切掛からず、100%の性能のままタンク役を熟すことができます。
さらに、ダメージ反射の倍率が150%もあり、相手からのダメージを1.5倍にしてお返しするという異常な強さ。
戦闘開始時から発動しているので挑発が発動しなくとも、ターゲットになりやすい位置に配置するだけで仕事をしてますよ。
第2スキル
デバフ反射の効果により、”解除されない”挑発です。
挑発無視を持っていない限り必ずグランをターゲットにしてしまうため、アタッカーの選別をしないと攻撃する度に味方の数が減ってしまいます。
被ダメ軽減の効果も高いので、生半可な攻撃ではビクともしないですね。
第3スキル
タンクお馴染みのHP依存の追加ダメスキル。
HPが上がりスキル倍率も高くなったので、ダメージ計算をしてみます。血気ルーンの値は50%としましょう。
- 鉄壁×鉄壁 – 12990×35%=4547
- 鉄壁×血気 – 19485×35%=6820
- 血気×血気 – 25980×35%=9093
星5URや星6SR相当のルーンを装備させてもこれだけのダメージを出せます。
星6URルーン・魂装備・セット効果も考慮すると、1万ダメージ以上を出すのも簡単ですね。
覚醒スキル
- 毎ターンHP×12%回復
- 被ダメ×65%即時回復
これは一体なんですのん。
15凸カオリがちっぽけに見えるほど強い回復スキルですね。
一撃必殺の攻撃でないと、即時回復とリジェネで無傷のままです。
ルーン選択
タンクなため、何を対策するかで装備させるルーンも変わります。
固定ダメージ攻撃対策や追加ダメを伸ばすなら血気、通常攻撃や被ダメ軽減無視攻撃・HP参照ダメージを対策するなら鉄壁でしょう。
素の防御力が高くデバフにも掛からないため、鉄壁を装備させたい気持ちが優勢ですかね。
ダメ反射の威力を伸ばすなら血気装備ですが、鉄壁を装備させても1.5倍で反射すればほとんどのアタッカーは自滅してくれます。
生き残るのは無敵系しかいないため、ダメ反射の威力は気にしなくても良いと思います。
韓国版の使用率

下ぇ剋ぅ上ぉ!
(銀河戦国群雄伝ライOPより)
あんなに使用率が低かったのに、ガチャオクトのバルゼよりも使われています。用途は違うけどw
流石にナルタスほどは使われていないけど、今までのミリみたいな使用率からすると大健闘です。
長所
GOOD
- 突破できるキャラが限られる
- 育成難易度の低さ
これっぽっちに見えるかもしれませんが、タンクキャラとしては最初の長所があるだけで大変有用です。
突破できるキャラが限られる
挑発が発動し、被ダメ軽減状態のグランヒルトを倒せるキャラは多くありません。
ダメ反射も持っていますから、無敵系のアタッカーでないと、1:1でトレードできなくなる可能性もあります。
- ○アンジェリカ – 被ダメ軽減無視かつHP参照ダメ
- ○バルゼ – 被ダメ軽減無視攻撃
- ○レヴィア – 確殺
- ○バーバラ – 防御力無視かつHP参照ダメ
- △マモニル – 被ダメ軽減無視攻撃、突破不可?
- △ヴェンタナ – 挑発キラー、突破不可?
- △キュウビ – 固定ダメージ攻撃
○印のキャラはダメ反射を受けずに、ほぼ確実に倒せるキャラですね。バルゼとバーバラはバフMORIMORIでないとキツいと思います。
△印は正確なダメージ計算をしてないので何とも言えませんが、反射ダメを受けずに、バフ数や凸数によっては倒せるんじゃないかなと思うキャラです。マモニル・ヴェンタナは攻守ともにかなり怪しいですがw
他にもアレックやら超ダメージ攻撃持ちのようなキャラでも倒せるには倒せますが、道連れが前提となってしまうので、あまりスマートとは言えませんねw
育成難易度の低さ
対ナルタス用にするなら、って感じですね。
デバフ反射は無凸から開放されており、スキレベ数によって継続ターン数も変わりません。
継戦能力を求めるなら、回復スキルが強化される12凸まではしないといけません。
短所
BAD
- HP参照ダメージに弱い
- 無敵アタッカーにはダメ反射が効かない
これらも無理やり捻り出した短所ですね。かなり真剣に考えてみましたが、グランヒルトの欠点はかなり少ないですよ。
HP参照ダメージに弱い
アンジェリカやレヴィアを始め、アスモードやバーバラ達のもつHP参照追加ダメスキルは、被ダメ軽減・防御力無視の効果も付いて、クリダメを上げるだけで容易にダメを伸ばせるので、HPの高いグランヒルトにとっては天敵です。
最高にお手軽なのがアンジェリカを当てることですね。
お互いのスキレベやルーンによっては、無バフでもグランを突破できます。
無敵アタッカーにはダメ反射が効かない
欠点というか当たり前のことですよねw
無敵アタッカーがこれからも増えると予想するなら、少し損になる可能性がある、という程度です。
総評
ルシウスとかいうチートキャラを除くと、最強のタンクになれたのかなと思います。
今まではセット効果に縛られていた部分は少なからずありましたが、この性能ならナルタスやアンジェリカと併用しても問題ないくらい強いですね。
かつて猛威を振るった『耐久パーティ』の復権も…ないかなw
おわりに
グランヒルトはナルタスに強く、ナルタスはグランヒルト以外に強く、アンジェリカはグランヒルトに強く、アレックは他の六魔に弱いけど、他の六魔を全て倒せる。
みたいな感じで、強化された六魔星はそれぞれメタり合っていて割とバランスが取れているのかも、と一瞬思ってしまいましたねw
六魔はアタッカーのほうが強く感じやすく、グランをGETするプレイヤーはそこまで増えなさそうですが、個人的には敵の編成で居てほしくないキャラNo.1となることは間違いないですね。