前回に引き続き、星5キャラのレビューをしていきます。今回は魔法と支援キャラです。
前回の攻撃・防御キャラのレビューはこちら。
前回の記事でリセマラで狙うべき星5のキャラ達を紹介しました。 今回はそれ以外の星5キャラ達を個別にレビューしていきます。 リセマラで狙う必要はありませんが、構築のご参考になれば幸いです。予[…]
リセマラで狙うべき有用なキャラはこちら。
以前の記事から既に一年以上経過しました。前のブログを読んで下さった方々には古い情報のままリセマラランキングをお伝えしてしまい申し訳なく思います。 調べていてキャラ・スキルの多さに驚きましたが問題なくキャラ評価が出来[…]
キャラは五十音順の並び。七つの大罪コラボのキャラは評価しません。
ランクはS>A>B>Cの順で評価していきます。これより少し性能が良かったり、悪かったりすると+や-を付けます。
主にアリーナとストーリー攻略での評価となります。
魔法型
アイ 序盤A-
リセマラランキングに載せるか非常に悩んだキャラ。
「圧倒的な火力」を持っているか「2ラウンド目の攻撃発動」まで”確実”に耐えられるキャラじゃなかったんで評価が若干低めです。新規プレイヤーには間違いなくオススメできるんですが将来性が低い。
第1スキルのおサルさんが可愛いですね。
これは相手をサルに変化させて被ダメ率を高めた上で行動不能にさせ、18ターン経過の解除時に追加ダメージを与えるというもの。
この追加ダメージはアイの攻撃力によって決まり、なお且つ魔法キャラのアイは攻撃力が非常に高い。覚醒スキルの致命の一撃と合わせてサル化させる前にKOすることが普通にあるほど。打ち漏らしたとしても行動不能のおかげで相手は為す術がない。最後尾9マス攻撃なのもGood。
第2スキルの永続デバフ免疫の存在も大きい。
最も怖い誘惑を受けずに攻撃出来るので安定度が違う。おまけに凸れば被ダメ減少も付く。
最大の欠点と言っていいのはアイ自身の耐久の無さ。
HPが星6覚醒のMAX状態でも3333しかない。高い攻撃力を伸ばすためにルーンはクリ率か攻撃を装備させるため耐久力が皆無。被ダメ減少が付くといってもたったの50%なのでバフなしだと6666以上の攻撃を受けると即KO。
デバフ免疫持ちの相手にも弱い。
サル化は攻撃妨害タイプで免疫持ちには効かない。低耐久のクセに呪いカウンターも持っているが1,2回発動出来るかどうかで死にスキル。9凸時のステ系バフ解除も1,2回じゃ意味がない。
逆に言えば凸る必要が全くないのが最大のメリット。
サル化強化も呪いカウンターも別に要らないし被ダメ軽減も紙耐久のアイには不要。
高い攻撃力と永続のデバフ免疫だけで序盤はかなり役に立つはず。
ルーンはクリ率を考慮しないなら攻撃オンリー。致命の一撃と最終ダメージを伸ばすためにもクリ率と攻撃が理想かな。
アヌビス C-以下
うおおお!アヌビス強化きt…ゲロ弱えw
こいつの行動はデバフ免疫で全て止まります。対策するまでもなく勝手に潰れてくれる。
無効化のバフ解除と3凸時のバフ封印は免疫を貫通しますが、だから何?って感じ。
2ラウンド掛けてようやく出来る仕事がバフ解除ってwゴミofゴミですね。
挑発無視という素晴らしいスキルを持っていますが開放するのに6凸。誰が好き好んでアヌビスにスキル書を注ぎ込むんだよw
攻撃力も魔法キャラにしては低い。つまりゴミ。
こいつを意図的にパーティーに組み込んでナメプするくらいしか用途が思いつきません。
星1のルーンでさえ付けるのが勿体ないが、一応腐敗を持っているので悪魔城とかで使う際はクリ系で固めよう。
ウェスター ワールドボスS
前の記事に調整前の画像があるので見てほしいんですがスキルの面影無くない?w同じなのサブスキルのクリダメ増加だけでしょw
腐敗のターン数と持続ダメがガリノスより優秀でガリノスから悪魔城エースの座を奪い取った。攻撃範囲と攻撃対象の位置が違うのでそこの差別化はされている。
とりあえず覚醒だけしておけば悪魔城で活躍出来るでしょう。デバフ免疫開放が3凸からなので悪魔城以外での用途はないですね。
現在はワールドボスの良コスパな被ダメ増加要因として活躍している。高凸にすれば腐敗が強化されてオグドアドで大変有用。
クリ率上昇があるので支援を受ければクリ率は100%になると思うからルーンはクリダメを装備。
エドウィン A+
結構強いデバフの申し子。
魔法キャラにしては最低限の耐久を備えているし烙印タイプの誘惑を付与するため、デバフ免疫以外は防げず意識しないと内部崩壊する可能性もある。
エドウィンは別記事で既に詳細を記載しているので詳しくはこちらまで。
エリーゼ B+ (将来性あり)
昔からスキルもステータスも変化していない。役割も変わっておらず誘惑を撒くタンク役として使える。
無凸の状態でも攻撃前の無効化、誘惑、永続のデバフ免疫を持っていて即戦力になってくれる。低凸だと耐久に難有りだが高凸になるに連れ、回復と被ダメ軽減率が上がって防御型以外のタンクとしては使い勝手が良くなる。
回復量を増やすためルーンはHP一択。
前回紹介した助力者の対象キャラなため将来的にスキレベ+5となる。古参キャラのテコ入れイイネ。
詳細はこちら。
エルドラ WBアークスターのみS
太陽神の信者。Y。
キャラ調整されたが耐久パーティーを絶対許さないスタイルは相変わらず貫いている。そもそも今の環境って耐久パーティー居るんですかね?
気迫の一撃の効果「相手の被ダメ軽減を無視する」のおかげでアークスター特攻持ち。
攻撃範囲や攻撃対象の位置を考えてもアリーナではとても使えない。魔法キャラは2R1攻撃なため相当強い能力を備えていないと実践ではまず役立ちません。
ルーンは気迫の一撃のダメージを底上げするため攻撃のみ。クリ率クリダメ上昇は支援に任せよう。
ガリノス ストーリー・悪魔城S
悪魔城攻略はウェスターのが分はあるがまだまだ役立つ。
相手HP依存の腐敗さえあれば良いのでレベルアップすら必要ない。ウェスターと違い覚醒さえも要らずに即使える。
ルーンは同じくクリ系。
クラウディア B
調整により新たに誘惑を獲得した。
誘惑、デバフ免疫と同じ魔法キャラのエリーゼとよく似ている。エリーゼがタンクなのに対しクラウディアはアタッカー。
第2スキルの操り人形は相手のHPに依存した固定ダメージを与えるのでバリアだろうが被ダメ軽減だろうが貫通する。威力はそこまで高くないが安定したダメージ源は貴重。
素の攻撃力は高いが活かすスキルが一切ない。妨害系のスキルばかりでアタッカーとしては何とも頼りないですね。デバフ免疫持たれたら妨害も効かないし。スルー9マス攻撃はGood。
操り人形のサブスキルでクラウディアの防御力が上がるが相手がKOされてから発動されるので普段の耐久性はゴミ。デバフ免疫も3凸、被ダメ軽減付与も6凸と使うためには凸が要求されるのも良くない。
ストーリーなら誘惑やバフ封印もあって結構使える。でもストーリーの為だけに魔法キャラのクラウディアを鍛えるのは効率的ではないですね。
ルーンはアタッカーとして使うなら攻撃、妨害役ならHPか防御で。
バートリー B
アタッカーとして使うなら三流止まりだけど、タンクとして使うなら序盤は優秀。
第3スキルの呪いが変化するとステ増加解除カウンターが付くため、特定のバッファーでないとバフが解除されてしまう。
といっても、タンク性能ではセシリアに遥かに劣るため、今からバートリーを鍛える必要は一切ない。
回復やらセット効果を考えるとルーンはHPか。
バルトール ワールドボスS
うん、ワールドボス専用キャラだね。
魔法型のタンク。魔法キャラの中で一番HPが高い。
高HPと再生バリアだけが唯一の価値。ワールドボス向けだね。無効化とか烙印カウンターとかどうでもいいよw
ワールドボス用のキャラらしく有用な再生バリアが強化されるのは7凸以降と非常に遅い。廃人しか育成しちゃ駄目なやつですねw
ルーンは無論HP。
ヒジン A
調整されてから見違えるほど強くなった阿修羅マン。ドミナス・オクトのレヴィアが居ないならヒジンでもある程度代用できる。
魔法型を考慮に入れても火力が高い。第3スキルの暴走で攻撃力が2倍になる。
第1スキルの火炎爆裂がフォクシーと同じく、免疫等の影響を受けずにダメージを与えてくれる。完凸で自身の1.5倍のダメージを3ターン与え続ける。
魔法型で素の攻撃力が高く、暴走で2倍、更に1.5倍のバフを受けたとしても最低でも10000ダメージは超える。ヒジンの攻撃を受けたらタンクと言えどタダでは済まない。
一応火傷カウンターとデバフ免疫持ちだが素のHPがゴミでアタッカーの攻撃ならカスりでさえヤバく、何が何でも守ってやる必要がある。ヒジンさえ守れれば高火力と高範囲で相手を焼き払ってくれる。
ルーンはクリ系かな。
フリージア 産廃
評価に値しない可愛そうな悲劇のヒロイン。フリージアを引いたら泣いていい。
解説するのも躊躇われるがフリージアのゴミっぷりを知ってもらうため事細かに解説していく。
まず第1スキルの犠牲の烙印。
これは攻撃した相手に烙印を付与し解除されると相手HPの15~35%のダメージを与える。
この烙印が付与されている間に相手をKOすればサブスキルの祝福でフリージアのステータス全てが強化される。
次に第2スキルの怒涛の一撃。
先程の烙印と同じく相手HPに依存した20~40%のダメージを与える。
第3スキルのバリア無効化は後述。攻撃前に発動します。
覚醒スキルのステ減免疫は祝福の効果を消されないようにするためでしょう。
一見強そうに見えるでしょ?でも強い要素が無いんだなあこれが!
では具体的にどこがゴミなのか箇条書きしてみます。
- 烙印の継続ターン数がたったの10ターンしかない。
- この短いターン数で相手をKOして祝福を発動させるのは無理。
- たとえ発動させても祝福のターン数も12ターンのみで2R1攻撃の魔法キャラと絶望的に噛み合ってない。
- ステータスがかなり終わってる。
- ゴミステータスを祝福する意味の無さ。
- このステの低さで攻撃前バリア無効化の意味の無さ。
- 別に高くないHP依存ダメージ。しかも2R1攻撃。
- 倍率の伸びが死んでて凸の価値が皆無。
具体的な星6覚醒時のステータスは、
- HP2339←ウィグルより高いよ!
- 攻撃力567←連番だね!
- 防御力0%←逆に0って凄くない!?
- クリ率20%←流石魔法キャラ!高い!
- クリダメ62.5%←上に同じ!
- 敏捷力0%←!
ここまで来るとキャラ枠を1つ使っているのが許せないですね。スライムよりゴブリンより価値がありません。一応キャラ調整が来るかもしれませんから仕様がなく取っておくって感じですね。
ルーンはシラネ。
ルメン B
5月16日に追加された新キャラ。
ダメージの高さは目を見張るものがあるが、言ってしまえばそれだけのキャラ。
詳細はこちら。
ローラン WBオグドアドB
傭兵合成限定キャラ。ワールドボスのオグドアドにある程度強い。
同じ合成キャラであるサブリナ・ファレルと違って、素材がガチャ産の星4キャラオンリーなため凸難易度が高いのがネック。
特にマヤは序盤ではオグドアドのステータスを下げる貴重なキャラなので、なおのこと勿体ない。
今となっては被ダメ増加率も大したことはなく、育成に対するコスパは悪い。
支援型
基本的に支援キャラはどれも有用。
構築によって評価が変わるため、そこだけ注意。
アインドリン PvP評価S-
ヨハンのアイデンティティだった挑発付与を持つ星5支援キャラ。
その時点で有用だが、ヨハンよりも攻撃寄りなバフを付与するため、アリーナではアインドリンのが断然強い。
支援範囲がX字なのがやや扱い辛いが、セシリア・マモニルに挑発を付与すれば相手によっては1体も倒されずに完封も可能。
以前の記事で紹介したため、詳しくはこちら。
サブリナ ワールドボスS+
身長が177cmあるお姉さん。え、高いw
ワールドボス専用だしサブリナは特に語る必要もありませんかね。
簡単に言うと強いバフの効果で味方の耐久力を高めてくれます。
育成難易度が若干高い。
ゼノン、ジャクリーン、ルクレチア、ヨハンを生贄にするが特にヨハンが痛い。ジャクリーンもWBを熟さないといけないんで面倒くさいですね
ルーンは回復量を増やしたいならクリ系、スキレベが低いうちはサブリナのHPを上げても良い。
テミス ワールドボスS
リセマラでオススメできるほど万能なキャラじゃないがかなり強い。役割はタンク兼バッファーですね。
最大の特徴が第1スキルの心眼。
バフを掛ける対象が味方キャラではなく自分自身に掛けるというちょっと特殊なスキル。しかも誘惑無効。ですので自身の周りに味方を配置する形になります。範囲攻撃を吸収してくれるセシリアと組めば強そうですね。
自身が付与するバフは強化封印カウンターと敏捷力バフ。クリ率はおまけ。
第2スキルの強化封印カウンターは文字通り、相手のバフを一定ターン封印するもの。ブラダスはバフが最重要、バフの掛かっていないキャラはそれだけで弱いです。
第3スキルの敏捷バフの上昇値は支援キャラの中でも一番高い。相手のカスりを誘発させ「デバフ継続ターン数半減」「支援力に依存したダメージ軽減」で生存力を高めてくれる。更に更に高凸すれば被ダメ軽減も付く。ステータスも高いし至れり尽くせりですね。
欠点はスキルにかなり依存しているので10凸しないと使えないこと。あと個人的には攻撃系のバフがほぼ無いから構築が防御寄りになってしまうのが気になる。
無凸だと心眼の回復量も1%(笑)だし、カウンター付与のターン数も6ターンしかない。敏捷バフも効果が薄い。使うと決めたら一気に10凸までしたいですね。
ルーンは耐久を上げるためにHPか防御。心眼の回復量を増やすためHPがベストかな。
フローリア B
ブラウンダスト最強のヒーラー。耐久パーティーの要。
第1スキルの大自然の恵みでリジェネを付与しつつ、第2スキルの拘束浄化で攻撃妨害を解除しバリアを付与する。守りに特化しすぎでしょw
フローリア自身は再生バリアと攻撃妨害免疫を持っているためサブタンクとしても使える。
パーティーを選ぶのが若干ネック。ポン置きして味方を回復しても良いんだけど、パーティーによっては味方アタッカーが力不足になる可能性もあって最終的にジリ貧になるかも。
大自然の恵みの回復量はフローリアのHP依存なことと、再生バリアの回復量も増やすためルーンはHP。
ヘレナ B
The器用貧乏。
バフの種類はどれも良いんだけど上昇率が微妙。再生付与はそもそも要りませんけどね。
9凸しないと範囲が9マスにならないのがマジでBad。10凸した時のメリットも皆無だし将来性×です。
ストーリーとかギルド戦とかなら活躍出来る。9凸なら誘惑が刺さることもあるからワンチャン上層でも。
ルーンはHPか防御。
ベロニア A
Good Buttocks.
ドチャクソ強いですが支援範囲が1マスのみで育成優先度は低め。
旧ブログでベロニアを紹介した記事から一年以上変化していないので簡単に済ませます。
ベロニアは再生バリアと高いHPでタンクも兼任できるバッファーです。
先述した支援範囲は1マスと狭いですが攻撃バフの倍率が全支援キャラで最高の倍率(105%)を誇ります。アタッカーだったらどのキャラを支援しても強くなる。単体能力が高いアタッカーに付与してやれば無双してくれますね。
デバフ免疫、被ダメ軽減、クリ率・クリダメ上昇とダメージを伸ばすバフに関しては最強のキャラと言えます。
再生バリア持ちなのでルーンはHP。
おわりに
お疲れ様です!
前編後編合わせるととんでもなく長くなってしまいました!
今後も星5キャラが追加され次第更新するのでお楽しみに。